2080Ti LIGHTNINGの性能を見るために入れただけのはずのBF5、なぜかマルチプレイを毎日やってます( ゚Д゚)
理由は、ブレソのデイチャレ程度だとすぐ終わって時間があるからと、すごくへたっぴで悔しかったからです。。。20分くらいしてても一人も倒せないとか( ノД`)
それよりはましな感じになった程度ですけど、何も知らずFPSも下手な人が何やってみたかを書いてみます。
性格的に突撃兵かなとそれで始めたんですけど、延々走って出くわした敵に一瞬で倒されることの繰り返しで時間が過ぎていくのでした(;´・ω・)
理由はおそらく武器の専門スキルというのを増やして当てやすくするのと、武器自体がよくないこととかかなって想像しました。
ですが経験値のようなポイントを貯めないとその両者できないんですけど、これが基本敵を倒さないとほとんど増えないから悪循環で出口が見えなくて。
広いMAPだと銃の射程に入る前に狙撃されたり戦車でやられたりで一人も倒せないことも多かったので、思い切って自分が好きな市街地MAPだけやってみることにしたところ、少しいけるかなって程度にはなりました。
サーバーは日本にあるようですが、やってる人のリスト出すとPINGも出るんですけど、驚いたことに私、かなり上位の速い人でした。
いつもブレソでは遅いのにと思ってると、チャットで中国語英語版がかなり流れてたり、間違った英語だったりしたので、おそらく中国からのアクセスがほとんどなのかもしれません。PING100以上の人が半分くらいいるから。
なので普段ネット遅いと思ってる人でも結果として快適にやれそうw
ですが、サーバーの数が少なくて、20あるかないか、一つ64人としてもこれではまったく足りなくて、MAPやゲームモードしぼると何もできない時間ができてしまいます。これ今後増えたりするのかな。
2MAP程度ばかりやってると気づいたことがあって、拠点みたいなとこが敵に取られると、どこからどう行くかってほぼ決まってて、抜け道みたいなのも決まってるようなものなので、あらかじめ待ち伏せたりすることができます。他のチームの動き見てできることもあります。このいくつもルートがないことに気づいて、あと補給がどこでできるかとかを覚えたら、無駄に死ぬことが減ってきました。
逆に言えば時間経ったらMAP増やしてくれないと飽きることにもつながりそうです。
とにかくがんばれば新しい武器とれるし、成長もさせられるしで、MMOみたいだなって思いました。
今回のBF5はネット情報見ると、分隊長の役割が大きい仕様に初めてなったとあって、敵の頭上にロケットだかミサイルだかを大量に降らせることもできます( 一一)
でもやってるうちにポイントたまっても何かしないとすごい怒られます( ノД`)
こういうのってもはやMMOのパーティーとそのリーダーそのままで、進化がMMOに向かってるのかなと思って、MMOも新しい根本的な要素入れないと負けちゃいそうです。
ちょっとうまくなった程度でまだ下手ですけど、そんな感じでやってます。(*´ω`*)
PCの販売台数落ちてもゲーミングPC売れてるという情報は結構前から出てますが、それはFPSブームのせいでそうなってると書かれてて、先端を行ってそうなFPSをしてみたくなる気持ちはでてきやすいですよね。
FPSは数年で新作が出るけど、MMOはその何倍も長く根本的に変わることはないわけで、その進化スピード、ハードウェアの進化などがすべてぴったりはまってるんだろうなって気がしてます。eスポーツもなんだかんだで結局FPSなので、FPSやってみたいなと思うのは、それが残忍なゲームであることを除けば、自然な流れと思います。
個人的にはそのうちやめるとは思うけど、しばらくはブレソの空いた時間でやってると思います。