先日書きましたように、NVIDIA SHADOWPLAYでブレソの動画取ったらDPSが落ちたため、PC上で動作せず画面録画できるものを探してアイオーデータさんのGV-HDRECを買いました。
http://www.iodata.jp/product/av/capture/gv-hdrec/index.htm
HDMIを直接録画し、USBストレージかSDカードで録画できます。
まず接続して起動すると画面に派手なメニューがオーバーレイ表示されて、まさかこのままゲームしないとなのかと思ったらさすがにそんなわけなくて消せましたw
そもそもその表示をせず従来通りに画面表示するHDMIパススルーというモードがあります。
メニューをオーバーレイ表示する場合は画面のコントラストが高く、色も濃い画面となるので、通常はHDMIパススルーで使うと思います。
このとき録画は本体のボタンを押すと、電源LEDが赤くなるのですぐわかり、もう一度押すと緑になって録画停止です。
操作に不安はないですが、手元にないとそれができないのでHDMIケーブルとUSB機器の取り回しに一工夫必要かも。この LEDも前面からじゃないと見えません。エッジにあれば見えやすかったとおもいます。
HDMIケーブルが1本付属してます。知らずに買ってしまいました(-_-;)
ボタン押すだけでUSB接続したハードディスクに簡単に取れます。再生もボタンを押すと画面が切り替わって即再生できます。
今まで使っていたSHADOWPLAYは可変フレームレートの非圧縮動画という、通常のものではないのが特徴で、非圧縮のためみたままの品質で録画できて非常にきれいですが、同時にファイルサイズは巨大で数分撮って1ギガ超えます。これはハードウェアエンコードMPEGなのでサイズ落ちると思ってたらなんとSHADOWPLAY動画と同じかそれ以上のサイズになってしまいます。
これは最高品質で録画してるためとはいえ、半透明合成された箇所や前のフレームと差異が大きい場合は盛大にブロックノイズがのるので、それでこのファイルサイズというのはと思ってしまうところもあります。赤などの色によっては字も読みづらいですが、あらさがしすればそういう箇所があるという程度で逆に言えばきれいにそのまま撮れてます。
一般的な動画エンコーダーでビットレート高めにしたらほぼ圧縮されないので、ここはそういうものかな。でもそうなら非圧縮モードあれば嬉しかったかも。
地デジの映画とかではそういうことは起こらないように見えるけど、PC画面のドット単位の高精度な画面じゃないから違うもんね。
先日載せた投影の寺院の動画はこのGV-HDRECを使って録画してます。ただその後エンコードしてるので元のファイルそのままではないのですが参考になれば(*ノωノ)
https://gamingepica.sakura.ne.jp/blog/?p=3997
これと同時に1万円くらいの比較的高い1TのUSBハードディスクを買って、接続は問題なく認識し、動作もしてます。
ただしフォーマットはexfatというあまり聞いたことないもの指定で、ntfsは使えません。手持ちのものを使う場合はexfatである必要があります。
録画ファイルは昇順に番号が振られてて、全部消すとまた初期番号から振れれるのですが、SHADOWPLAYみたいに日付時刻ベースの重ならない名前にしてくれないのでどこかに集めようとすると名前が重なって面倒かな。。。
ところがGV-HDRECと関係ないけどこのUSBハードディスク、PCに挿すとほぼ100%の確率でブルースクリーンになってpcちんじゃいます。。ハードディスクよく見たらまた○レコムて書いてあるとか思ったけど、Google先生によるとどうやらexFATとWindowsの問題らしく、最新のWindows10でも治ってない(>_<)
このフォーマットってMACと親和性高いとからしいのでそれを理由にこの製品もexFATのみ対応なんだろうけど、NTFSの選択肢も欲しかったです。
対処法いろいろ考えたけど、pc電源オフでusb指してPC起動すればとりあえずセーフみたい。ちょー面倒ですけどブルスクでスキャン始まるあれに比べれば(。-_-。)
この手の製品に興味ある方ならだれでも気になると思われる点と思うのですが、HDMIの中間に挟んでるけど電源オフにしても普通に使えるのかという点、常時HDMIパススルーにしてれば電源オフにしても普通に画面表示されます。
ところが一度でも一瞬でもACアダプタを抜いたりすると、それだけですべての設定がクリアされてしまい、かなり困っていたところ、こちらでコメント頂き実は本体裏に電池が入っていることを教えて頂き、初期状態でシーリングされてるのでそれを外して解決です(>_<)
説明書最初おおまかに見たつもりだったけど見逃したのかな。
あと本体電源切ってパススルー状態でpcの電源落とすとモニタがスタンバイになりませんか?今まで信号無しだと赤くなってたのにそこが点滅してます永遠に。。。なにか信号出てるみたいだけどこれはしょうがなさそうです。
どこかのレビューにも載ってるらしいけど、音が変わるというか変化があります。
HDMIは音声信号も含めることができますが、そこにマイク入力音声を合成する機能がこの製品にあって、でもマイクを使わなくても音に変化があり、具体的にはチャイムのような甲高い音がまったく聞こえなかったり小さかったり、すごく大きい音になったりします。
PCゲームの場合こういう音は盛んに出てくるわけですけど、聞こえない可能性あります。不思議なことにアタック音というか、いきなり立ち上がる音以外では違和感ほとんどありません。
そしてHDMIパススルー時や電源オフ時にもこの現象が起きます。
PC電源オンと前後してこの本体の電源オンオフをすると音が出なくなります。これはゲーム内のサウンド機器にこの商品の名前が出てるので、その動的切り替えに対応できないということみたいです。そうなったら一度他のデバイスを選択してまたこの機器を選択するなどすればゲーム内で音が出ることに気付きました。とりあえず問題なくゲーム出来てます。
オーディオ関係の情報も以前から個人的によく見てますが、音を混ぜるのはかなり大変なことのようです一般的に。
例えばWindowsは音が悪くて有名ですが、マニアの方からすると音質を良くすることの正反対の作りになっているそうで、それはWindowsがあらゆる音をミックスしないといけないかららしく、最近高音質を謳うマザーボード増えてるけど、Windowsである限り絶対に解決しません。
そのため有志の方がWindowsの影響を受けないUSBコネクタから信号抜いてDACを繋いで工作していたようなんですが、これがポータブルアンプに発展し、知る人ぞ知る世界だったのにソニー様が目をつけてハイレゾ製品展開に発展して今のポータブルオーディオ市場ができてるんだって。
音混ぜるの大変ってことですw
PCゲームをPC使わず録画したいという使い方では基本的に問題なく使えてて、お値段14000円前後でこれができるのはすごくお得と思ってます。
ただ、私の使い方はある意味想定外みたいな感じで、この製品の売りはゲーム実況が録画できます、らしいんですけど、ゲーム配信じゃないんですよね。通信機能ないから当然だけど、SHADOWPLAYみたいな配信機能は無く、自分の声の入ったゲーム録画ファイルができるということで、それって多くの人がやってる配信とは違うけど、ニーズあるのかなってちょっと思って、
私はとにかくPC負荷かけたくないので、そういう方向のものもあったらいいなと思ってるわけですが、一般的なPC画面録画製品はすごいCPU負荷かかるんですけど、そうなるとスペック低いPCだとゲームが遅くなるし、私のPCは水冷でCPUを最大5.2GHzで動かせる普通じゃないPCですけど、全体CPU負荷が14%くらいかかるものがあるだけでCPU温度が最低でも10度上がります。
マルチコア時代に入りかけてますけど空いた物理CPUあってもそれ使ったら発熱量が今までより高くなるのでそれはそれで困ると思ってて、このPC不要でPC画面撮れるってすごい求められてるんじゃないかって思うので、PS4とか撮れるってだけじゃなくてPCの方も売りにしてほしいなって思います。
完全にCPU負荷ゼロでFPS60の動画撮れるのってすごいよね!(*´ω`*)
この製品、初心者用らしいけど、上級者用ないんですよね。PC使ってPS4とかの動画撮る製品あるのは知ってるけどそれは私には使えないので、ワンランク上のもあればいいなって思います。例えば2K.4Kは撮れないし。
IO-DATAさんってそういうアイデアあふれる商品出してくれる、私が知る限り唯一の国内メーカーさんだと思うので、もっといろいろだしてほしいな!(*´ω`)